私は日本史にあまり興味が無かったのですが、生まれ育った日本について、知ってみたいと思いが強くなり、奈良の世界遺産巡りをしてきた田中香津奈です。
奈良には世界遺産が2つあります。
1つ目は、日本の世界遺産第1号である「法隆寺」。2つ目は、単一施設ではなく、8つの資産全体がひとつの文化遺産として登録されている「古都奈良の文化財」です。
1日目は「法隆寺地域の仏教建造物」からです。

世界最古の木造建築である金堂、

聖徳太子をしのんで建てられた夢殿です。

法隆寺は想像以上に敷地が広く、見どころ満載でした。
お昼は奈良らしい柿の葉寿司とにゅうめんのセット。

===
2日目は「古都奈良の文化財」。
法隆寺のように1か所ではなく、それぞれ離れたところに8か所もあるのです。
【薬師寺】


薬師寺から唐招提寺へ歩きで移動。しかし、うだるような暑さ・・・

【唐招提寺】

近鉄西ノ京駅に着いた頃は、暑さで子供達も限界になり、近鉄大和西大寺駅で、タクシーに頼らざる得ない状況に。

世界遺産ではないですが、称徳(孝謙) 天皇陵を見学。改めて古墳って見ることがないので、個人的には、世界遺産並みに印象深いです。

【平城宮跡】

【元興寺】

【興福寺】

途中、若草山麓で鹿とたわむれ、(次女は怖がっていますが・・・)

【東大寺】

【春日大社】


【春日山原始林】

後半になると長女からは、
「お寺によって、仏像の顔が違うけどどうして?」
など、鋭い質問が何度もあり、歴史に興味を持ったようです。百聞は一見にしかずとはこのことで、親子共々、 勉強になったので、さっそくこちらの図鑑、小学館「キッズペディア 世界遺産」

を購入。
来年の夏休みは、「古都京都の文化財」に挑戦しようかと思っています。
京都も奈良と同じように暑いのかなぁ・・・。
